人気ブログランキング | 話題のタグを見る

昔取った杵柄

1月28日(土)
先日、所属するキリスト教会の子ども向けプログラムで
恒例のお餅つきがあった。
教会の前で杵と臼で、本当にお餅つきをする。
これは年始の恒例の行事。
なんと、3年前に亡くなった父が
教会生活を守っていた間、ずっとお餅つきの担当だったのだそうだ。

父は私たちのためにお餅をついてくれたことはなかったけれど、
小さい時にやっていたということで
とても上手だったらしい。
私はその姿を見たことがないから、新鮮な話。
教会には父にお餅つきを教えてもらったという方が何人かいらっしゃる。
小さい時にやっていたから
何年経っても、上手にできる・・・という意味で
「昔取った杵柄」という言葉の語源はここにあるのね・・・と言いながら
お餅つきは続けられた。

私の今日の「昔取った杵柄」はお餅つきではなく
編み物のお話。

大学に入った頃から、子どもの幼稚園時代まで
私はずっと編み物をしていた。
たぶん、キルトと出会う前、ということになるだろう。

実は来週札幌に行く。
そのために、ちょっと編み物をしたくなった。
きれいな色の毛糸でマフラーを編みたくなった。
20年ぶりの編み物。

まず針が見つからなかった。
最初の作り目の掛け方も忘れていた。
製図なんてどうやってやるんだっけ。
減らし目、増やし目の製図の仕方だって?????

それでも「昔取った杵柄」
いろいろな感覚が蘇ってきた。
参考に編んだセーターを出してみたら
その作品の凝り具合に、我ながら、脱帽してしまった。
20代30代の私のエネルギーに。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンキルトへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ちりめん細工へ
にほんブログ村

ランキングに参加してみました。
よろしかったら、クリックしてください。

昔取った杵柄_c0134850_040447.gif
草の花のHPへもどうぞ

昔取った杵柄_c0134850_23121629.gif
Commented by cahiersauvage at 2011-01-29 20:31
子どものころまで、うちでは年末の28日には必ず木の臼で餅つきをしていました。蒸し上がったあつあつのおこわをちょっと食べ、つきたての餅をまた一口、、、そのおいしかったこと。家族みんなで餅をちぎったり、丸めたり、、大騒動でした。今となっては懐かしい思い出です。そんなことがとても幸せなことでした。また、そういう日常にこそ、思い出に残る幸せがあるのでしょうね。今は機械で搗いているので、楽になった分思い出も深さが半減した感じ。手がかかるのは大変だけれど、手を抜くと思いの深さも減るような気がします。
Commented by kusanohana-nonchi at 2011-01-30 07:43
私はそういう記憶がなく育っています。
数年前に転勤で住んでいた松山で、初めて年末の行事に参加させてもらったような次第・・・
もち米を順番にふかし、臼でつき、ひろげて、まるめていく・・・
私なんて、やろうにも段取りすらわかりません。
情けなや・・・
by kusanohana-nonchi | 2011-01-29 08:08 | 日々のつぶやき | Comments(2)